お名前 ffjmb260
年齢 48歳
このページは役に立ちましたか? とても参考になった
回数 5回
試験場 府中
取得前免許 普通二輪
挑戦した免許 大型二輪
試験車両 CB750
一発試験体験談 最初、大型二種が安く欲しく、自車で法規走行を特訓、2011年07月に5回目で合格。
半年後、大型二輪もと思い立ち、2012年02月に5回目合格。
合格のためにはコース脇の視察と土曜日のコース開放で練習。
府中は二輪の中では、大型が一番合格してる感じですね。それなりに準備してる人、多いです。
小型ATは最も受からないように見えます。50cc感覚で、なめてかかっている人が多いです。50ccに日頃乗ってるなら、アドレスV125は乗れるはずなので、コース開放とかで自車の50ccで練習すれば受かるものかと思います。
私はその後、「残るは大特とけん引だけ」と思い、練習場で練習し、大特一種3回、大特二種初回、けん引一種8回、けん引二種2回で合格し、免許は完成です。
全車種免許になって、府中での難しい順を書きます。
①けん引(方向変換が最大難関)
②自動二輪(車種はどれも難関)
③大型二種(お客さん運転で採点厳しく)
バスは運転は難しいですが、二輪はとにかく採点が全車種の中で最も厳しく、なかなか通してくれません。
法規走行・教則通りの運転となりますと、大型二種より二輪の方が厳しいです。 という事は、府中で二輪を受かった人は、他車種の感覚さえ身に付ければ、全免許、案外、狙えます。
府中で二輪を受かった人は、是非、検討してみて欲しいです。 ※技能試験の申請後、窓口で「受験の手引き」という冊子をもらえます。
下手な参考書やHPではなく、さすが試験場が書いているだけあって、これが私の基礎です。この通りやれば受かります。
アドバイス 同上
2014/9/15
<< 直前のページに戻る