お名前 | 社会の生ゴミ |
年齢 | 41歳 |
このページは役に立ちましたか? | とても参考になった |
回数 | 6回 |
試験場 | 府中 |
取得前免許 | 四輪 |
挑戦した免許 | 大型二輪 |
試験車両 | GSF750 |
一発試験体験談 | 16歳の時に○走にてCB750Fに乗ってた事もあり、キチンと免許を取得し、普通に乗りたいと思い挑戦してます。 まず、試験車両のGSF750は扱いにくいです、特にクラッチの反応が異常な位扱い辛く感じてます。 CBで練習されてる方は特に感じるかもしれません(私はCB750 2Kで練習) しかも体験談に書かれてるCBはもう引き起こし専用で試験では使われておりません。 しかし、HP主様も言ってる通り、全ての基本(ニーグリップ等)をしっかりやれれば、言う事を聞いてくれますww 試験場の試験管は昔みたいな横柄な方は居ないです。 居るとしたら年配の警察官ですが、先日横柄な返答をされた時に「アッ!?」って言ったら「あ…イヤ、スミマセン」って言ってましたw ただ、私も含め言える事ですが、不合格になる方は明らかに基本に忠実では有りません。 意外な程確認事項を忘れてる方や、右足を普通に出して止まる方も居ます。 法規走行・基本確認・基本技術が一番試験管が見ている箇所と思います!
|
アドバイス | 大型自動二輪は難しいとか、厳しいと言われてますが、恐らく簡単と思います。 ケーサツに言われましたが、私みたいに4輪免許から2輪免許経験の無い人間が大型自動二輪を受ける方は1%未満だそうです。 つまり普通自動二輪取得者または経験者が受けるのが普通だとの事、教習所で習った事を忠実に守りつつ、400より力が有る車だって言う自覚で加速・減速し、法規走行が出来れば1回で通すんです。 私は既に実践してますが、加速の際、1速はクラッチ放し切った瞬間にスグ2速に入れアクセルをガバッと開けます。 Uターンに近い左折等はしっかり上体をその方向に捻り、つま先はクラッチ・クランクカバーにしまい込むイメージにすればニーグリップ出来ます。 あと必ず停止後、再発進する時は左右と右後方確認!コレやってない方がほとんどです。 私みたいな基本も何も知らない二輪免許取得した事の無いDQNでも分かって来た事。 皆様ならすぐ以前習った基本を呼び戻せます!頑張ってください! 私はあと2〜3回かなぁwww
|
2015/2/25 | |
<< 直前のページに戻る |