お名前 | ジュニア |
年齢 | 20歳 |
このページは役に立ちましたか? | とても参考になった |
回数 | 3回 |
試験場 | 宮城県運転免許センター |
取得前免許 | 四輪 |
挑戦した免許 | 普通二輪 |
試験車両 | CB400SFK |
一発試験体験談 | 原付スポーツに乗っていてステップアップの為取りに行きました。 NS-1による練習のみでしたが3回で取れました まずはCBの特性を知らないと厳しいです 1回目は半クラがわからず発進時吹かしすぎて左折時に大回りするなどが有りました 2回目は加速不良などが響き減点超過でした 3回目はしっかり加速と減速をし安全確認(発進時に右,左,右後ろ)の確認をしっかりしました。 初めて急制動とスラロームしましたが中型なので難しいことはないと思います。 とにかくバイクの感覚を忘れないように間隔をあけずに受験することをお勧めします。 |
アドバイス | 宮城県の試験について・・・ 学科免除者は10時ぐらいから技能試験が開始されます(学科ある方はわかりません) その日によって大型と普通の順番は変わります。 合格の場合は展望室に呼ばれます 13時に正式合格発表です また試験官は前回減点対象になった項目が書かれた紙を持っているようでした。 前回言われた点をしっかり克服できていれば多少のギクシャクでも合格になると思います。 これでもかというぐらいニーグリップをしっかりすること、交差点の安全確認を早めにしっかりすること コース1では一本橋入る前、交差点内で左折の為の左寄せをしないこと(3回目の試験で大型受験の方が指摘されてました) メリハリのある加速。それができれば5回以内の合格は可能かと思われます。(受験の際の態度も重要) なお2月に合格しましたが取得時講習を行っている県内全ての教習所は2月、3月は全て断ります(+_+) 県外の教習所でも講習は受講できるそうです。 でも何のために費用を抑えたかわからなくてなりますよね(笑) |
2015/2/27 | |
<< 直前のページに戻る |