お名前 Hinatapapa
年齢 44歳
このページは役に立ちましたか? とても参考になった
回数 1回
試験場 幕張免許センター
取得前免許 小型二輪AT
挑戦した免許 大型二輪
試験車両 アドレス125
一発試験体験談

普段は50cc原付に乗ってますが、30キロ制限と左端走行に嫌気が指してましたので、小型ATの免許取得を考えました。

資金的にも小型AT免許を教習所で取得するのは無駄に思えて、バイク(マニュアル)操作もないスクーターなら一発試験でカンタンに合格出来るだろうと冷やかし半分で試験場に見学を兼ねて様子を伺ったところ、大型はもちろん、普通二輪、小型二輪でも完走出来てる人は皆無でした。汗
AT免許挑戦者は少数でしたが、右左折でのフラつきや大回りでの減点やミスコース発生からの安全確認ミスで試験中止も多かったです。

予想以上の不合格続出にテンション下げて帰宅した訳ですが、当サイトを始め、複数の幕張試験場攻略情報をネットで集めました。
中でも幕張はYouTubeでの模範走行動画や、大型挑戦の諸先輩が残したコース図画像から重要ポイントが集められたお陰で当日も難なく実技試験をクリア出来ました。

原付50ccを普段使用している方は、小型ATの一発技能試験は決して難しい課題はありませんよ。
ただし、通常運転されてる走行法では1回で合格は出来ません。 

アドバイス

ネット上で技能試験動画がかなりの数出ていますが、一般試験者の試験風景では参考になり難いですよ。
  参考にすべきは、試験場コースの模範走行や大型二輪の講習会動画、またはコースは違えど教習所の教官によるPR動画です。 スムーズにコース走行する事も大事ですが、何より優先さっれるのは、『法規走行』です。
試験場コース内における法規運転とは、乗車降車の安全確認方法からキープレフト、ウインカー合図位置、右左折方法から、目視や首降り、運転姿勢などは正しく理解しているのは当たり前で、その通り確実に出来るようにならないと減点されます。

試験前には、この『法規走行』を理解してから、コースの下見を2、3回行けたら自信が付きます。 私は2回見学しましたが、試験者の実走行は皆さま途中で中止なので参考になりませんでしたが、試験雰囲気や時間配分、試験官が、そびえる望楼から双眼鏡でチェックしているポイントを押さえられました。
皆さまも試験下見はきちんとされた方が良いですよ。
試験前には練習も行なっておいたら万全です。
私はスーパーの屋上駐車場で2時間みっちりやりました。
一本橋やクランク、S字はスクーター乗ったことある方なら大体出来ちゃいますね。 難しいのは右左折です。
スクーターの低速バラスンス保持はニーグリップが無いので大変です。 
時速5キロで小回り練習を数多く行なう。ある程度スピード上げれば簡単なんですが、低速巻き込み確認しながらは難しいです。よく練習して下さい。
試験当日は受付1時間前には、コース歩いてイメージトレーニングして下さいね。 時間ギリギリで受付したら試験に余裕が無くなりますから。

非常に長く書きましたが、是非とも当サイトやネットにあふれる一発試験情報を参考に、自信を持って挑んで頂きたいと思います。
わたくしも、次のステップアップ目指してまた勉強したいと思っております。

2015/10/09
<< 直前のページに戻る