お名前
G
年齢 24歳
このページは役に立ちましたか? とても参考になった
回数 8回
試験場 宮城
取得前免許 普通二輪
挑戦した免許 大型二輪
試験車両 VFR750K
一発試験体験談 250オフにしか乗ったことがなかったのでニーグリップとハンドルの切れ角に一番苦戦しました。
1回目 重さに慣れれずふらつき、メリハリ不足、左折大回り、一本橋タイム不足、完
走 2回目 メリハリ不足、左折大回り、一本橋タイム不足、完走
3回目 一本橋脱輪、不完走
4回目 一本橋タイム不足、ふらつき、完走
5回目 波状路脱輪、不完走(このときだけゼファー)

スランプに陥ったので3ヶ月ほど時間をおいて再挑戦 受け直す前に福島の吾妻自動車学校に1回行きナナハンの感を取り戻す また、癖を指摘してもらう ニーグリップができていなかったので、つま先を内側に向けることを意識することにすると、自然にニーグリップできるようになり低速での安定感が向上した
※知らなかったけど、交通安全協会が宮城の試験コースで試験車両使って試験官が1日みっちり教えてくれるイベントを開いているみたいです 利用すればよかったけど、そもそも安全協会入ってなかった 2万円くらいだそうで、それでも1日なんで安い

6回目 一本橋タイム不足、メリハリ不足、完走
7回目 一本橋タイム不足、メリハリ不足、完走
8回目 合格(一か所ふらつき以外指摘なし)

なまじっか、最初に乗れてしまったばっかりに長くかかりました(最初に乗れなかったら教習所に行っていたかも) 試験後の試験官の助言を聞く限り4,6,7回目は70点ある感じだったけどだめなんでしょうね
アドバイス 8回中7回VFRでした
VFRは乗りにくいといろんな人は言うけど、私はアイドリングが高くて一本橋でどんどん進んじゃうこと以外は気にならなかったです
むしろ、ポジションがしっくりきてコーナーが曲がりやすいのでのりやすかった VFRの癖ってやつも、最後にニュートラルに入りにくいこと以外わかんなかったです
VFRに慣れるとゼファーは変なアップハンドル、水冷と比べると滑らかじゃない加速、倒し込みの重さに乗りにくさを感じました

6回目以降試験官の見る項目が変化したのかどうかわかんないけど、 左折巻き込みを確認する→加速不良 ととられるようになったので、あらかじめ左にくそんごつ寄って巻き込み確認をしないようにして加速重視にしたら通った 宮城は指定速度が60キロなのでどんなところでもしっかり加速しないと加速不良で落とされます
ちょっとした直線なら50キロはちゃんと出す 試験官にもよるけど一本橋で落ちても他の課題は一通りやらせてもらえます 宮城の試験官は人当たりは優しいですが採点は厳しいと思います
安全に”速く”運転できることを見られてると思いました
2015/11/09
<< 直前のページに戻る