お名前 | いちはち |
年齢 | 43歳 |
このページは役に立ちましたか? | とても参考になった |
回数 | 1回 |
試験場 | 府中 |
取得前免許 | 原付 |
挑戦した免許 | 小型二輪AT |
試験車両 | アドレスV125 |
一発試験体験談 | 練習は、教習所で開催の安全運転講習会に1回参加(アドレスV125を無料で貸してくれました)、府中の貸しコース1回です。 出来る限り貸しコースは行って下さい。原付でOKです。何処でふらつくか分かります。 事前調査と本番試験での違いがありました。 後方確認は停止からの出発時のみ(スタート、踏切、一時停止、坂道発信、など)です。 左折時は自転車が左側に入れないくらい左に寄せる。 ミラー→ウインカーは逆でもOK? 減点ありませんでした。 ぎこちなくなるよりも、スムーズな運転を心掛けたほうが良さそうです。 一本橋は急いでも4秒台みたいです。 一発目のの課題ですから思った以上に緊張しました。 落ちるくらいなら、減点覚悟で過ぎてしまいましょう。 私は5.0秒でした。 技能試験前の説明は食い入るように聞きましょう。 そこで試験官の心象が変わるかもしれません。 |
アドバイス | キープレフトできていない受験者が多かったです。 インコースにベッタリで曲がりましょう。 カーブはしっかり速度を落としてゆっくり曲がる。 中央と外周で速度を出せばメリハリ効きます。 路上に出たとき、他の車両の邪魔にならない走行ができているかを見られているように感じました。 一時停止や信号待ちで深呼吸すると、ちょっとだけ落ち着けますのでお勧めです。 |
2016/9/30 | |
<< 直前のページに戻る |