お名前 NC31Ver.S赤ライン
年齢 54歳
このページは役に立ちましたか? とても参考になった
回数 1回
試験場 幕張
取得前免許 普通二輪
挑戦した免許 大型二輪
試験車両 CB750
一発試験体験談

絶対に1、2回で受かると決意し、ネットで研究しまくりました。

たどり着いた答えは、試験前の講習会は必須という事です。

正直¥18,000はきついですが、教習所に通うと思えば安い投資です。 (できれば半額にして欲しい・・。)

 

さて、試験当日ですが、講習会で練習した1コースを期待していましたが、 淡い期待も空しく、未体験の2コースでした。 いきなり苦手な一本橋のコースです。

脱輪すれば突然死で、ろくにコースも走らず終わりです。

一本橋を捨てるか悩みましたが、タイムは別として、今まで脱輪だけはした事が無いので、 取り敢えずチェレンジする事にしました。

と・こ・ろ・が、私の前の4人の内、2人が脱輪し、その内の一人は講習会で一緒の人でした。 その瞬間、迷いは消え、一本橋を捨てる事にしました。

晴れ晴れして、気持ちが楽になりました。

1秒たかが減点5です。それで無理して終了では、戦わずして負けた事と同じです。

貴重な有給休暇をそんなバカな事で消費できませんので、とにかくコースを走りきる事を選択しました。

一本橋以外は自信は有りました。

コースの順路はもちろん、安全確認や進路変更のタイミングは、 嫌になるくらいイメトレしました。(夢を見ました・・。)

結果、戦略通り”合格”でした。

一本橋は、何とビックリの”6秒台”でした。

いきなり減点”20”です。 練習では8秒切った事無いのに、びびり過ぎ、ほとんどアイドリング状態でした。

半クラ?リアブレーキ?捨てると決めたら、そんなものは関係有りません。

事前審査を終えたギャラリーの方々は、「は、早過ぎる!」と思ったでしょうね。

それでいいんです。

格好なんて気にしてられません。

受かれば勝ちです。

試験管から、1本橋以外は何も言われなっかたので、恐らく他は減点無しです。

自分でもノーミスだったと思います。 本日の試験者は私を含め5人でしたが、完走は私一人です。

私より課題走行が上手な人がいましたが、安全確認怠りや、右左折合図のタイミングミス、 及び進路変更のタイミングミスが何箇所かあり、中止です。 安全確認ミスは減点”10”です。

コース上、安全確認箇所は結構あります。

課題走行の1秒5点減点などとは比較にならないほどの”比重”です。

とにかく、完走しなければ話になりません。

一本橋”6秒台”でも、合格するのです。 以上、私のように課題走行が苦手な人のご参考になれば幸いです。

アドバイス

上から目線ですみませんが、お役に立てれば嬉しいです。

①試験回数を減らす為には、講習会は必須。

受講後は、ひたすらイメトレ。これは決して怠けない事。イメトレはどこでもできます。

②課題走行は、自信が無ければ無理せずに通過する事だけを考える。

タイムは気にしない。脱輪やパイロン接触は、一発アウト!

③安全確認箇所、右左折合図開始終了の場所、進路変更のタイミングを完全に暗記し、試験場を徒歩で何回もシュミレーションする事。

④できれば午後の試験を選択し、朝一で試験場に入り、午前の試験を見学する。お昼休みにコースを徒歩でシュミレーション。

2016/11/16
<< 直前のページに戻る