お名前 うぉめ
年齢 50歳
このページは役に立ちましたか? とても参考になった
回数 3回
試験場 鳥取県湯梨浜自動車試験場
取得前免許 大型二輪
挑戦した免許 普通二輪
試験車両 CB750
一発試験体験談

小型二輪ATから通算12回で大型取得。
大型二輪一回目。雨だったがちょうど休みと重なったので勢いで受験。
完走するも、ウインカーを右手で出してみたり対策不十分。ウインカー戻し忘れ、合図忘れて遅く出したことなどすべて見抜かれて指摘されアウト。
雨でも受験はできるが注意散漫で避けたほうが良いこと痛感。
二回目。狙って慎重すぎ。交差点とか全部止まったら「いつも交差点で全部止まらないでしょ。安全確認で通過するでしょ。
普段の走行をして」要するにメリハリの指摘。あと、フットブレーキ足のせ過ぎで、引きずってたらしい。完走。アウト。
三回目。はっきりいってどうでもよくなっていた。緊張感が抜けていた。
ミラー確認時に「エライ斜めだなぁ」。スタンド戻し忘れ(笑)もう一度やり直し。
運命のクランク。足をついてしまった!でも、検定中止の合図鳴らず。見落としたか?でもずっと引きずってしまった。
終了後のアドバイスで、「足をついても基本は減点にはならない。気持ちが萎えたらもったいないよ」と、初めて知った。
あとのアドバイスは「前回の指摘はきちんと直しているし、安全確認もできていた。スラロームと一本橋は指定時間に足りなかった」。
いや〜こりゃまたかな、と思ったら合格だった。でも、もう来ることはないと思ったら少し寂しかった。

アドバイス

皆さんも言われているように、安全確認は必須です。ギヤ操作なんかにも我流のクセがあって指摘されるので、それは普段の走行でも癖を直すのがいいでしょう。
例えば、絶対に右足はつかないことと、停止時にギヤをローに入れる際、足を踏みかえるときは後方確認を必ずするとか。
あと、総合的に、きっちり法規走行ができる、メリハリがある、低速の車両操作が的確であれば合格は大丈夫です。
「何点減点」なんていうことでビクビク走らずに、練習の成果を誠実に実行すれば合格は近いでしょう。
バイクは全部一発。総費用は61,000円でした。

2018/7/12
<< 直前のページに戻る