11/27に受験しました。2号コースでした。 普段原付に乗っていますが、125ccは初めてだったのでなかなか思うように走れませんでした。 一本橋も完走するも片足上げてバランスとる始末。 コースも覚えていったつもりですが、走り出すと頭真っ白。一時停止からの発車時、ウインカーを左に出した後に間違いに気づき右に変更したりして、後半諦めて走っていましたが、なんとか合格出来ました。 基本をクリアしており大きな違反はなかったのだと思います。
驚いたのは小型AT試験19人の受験者のうち日本人は私1人。 あとは中国、東南アジア系の方ばかり。 合格は私含めて3人でした。 完走できた人は5人くらい。 多くは早々に減点超過で出発地に戻ってくる感じでした。 彼らは同郷の人同士で大声で会話したり、多くは家族同伴で、待合室や試験場前で子供が走り回って騒がしい雰囲気でした。 試験前の試験官の説明でも、試験官に「先生、先生」と質問攻め、ここは教えるところではないと説明されても理解してくれず試験官も困っている感じでした。 とにかく緊張する試験前でしたが、あまり集中できない雰囲気でした。 そういう事を予め知っておくだけでも参考になると思います。