お名前 mori
年齢 17歳
このページは役に立ちましたか? とても参考になった
回数 1回
試験場 湯梨浜自動車試験場
取得前免許 原付
挑戦した免許 小型二輪
試験車両  
一発試験体験談 とりあえず今後取得する免許の学科免除の為にハードルの低い小型限定普通自動二輪を取得しました。
練習は50ccMTにて低速走行での確認と乗車姿勢を主に練習しました。
コースを2種類覚える際に合図を出す場所や右左折後に合図を出したままにする場所、直寄せなどイメージトレーニングをしながら覚えた事が良かったと思います。
鳥取県の試験場の試験官などの方々は非常に親切な方が多く不明な点などは聞けばアドバイス程度には教えてくれました。(明確な事は回答してはいけない決まりだとおもいます) 自分は身内に法規運転に詳しい人がいたので公道にてインカムを使用し指導してもらいました。
指導してもらっての練習内容はリアブレーキをかけながら半クラで超低速のまま合図、確認、進路変更または直寄せと退屈な練習内容でしたが試験を受けた時は初めてでもその練習のおかげで確認や進路変更などはかなり余裕がありました。
指導してくれた人曰く普通自動二輪は小型より低速の安定に慣れやすいから小型より簡単に受かると言われ試験を受けるようすすめられましたが 普通自動二輪はプロの方に運転を指導してもらいたいので自動車学校で取得予定です。
アドバイス

鳥取県の小型限定普通自動二輪の試験はどちらのコースもS字→クランク→一本橋なので非常に体が慣れやすいと感じました。
不合格が無いのではっきりわかりませんが合格のポイントはやはり確認と進路変更のタイミング又は直寄せ、乗車姿勢と走行する位置などが重要だと思いました。
プラス超低速走行はこれらにすごく余裕をもたらしてくれます。また確認や合図、進路変更のやり過ぎには注意した方が良いと思います。
不要な両後ろの確認や合図を消さずに出したままにする所や進路変更をではなく右左折後に直接寄せるなど指導してくれた人に教えられました。
また、最初の数回は必ず落とされるという人がいますが、それは無いようです。
自分は最後に試験官へ「練習不足な所や減点の対象になるような所はありましたか?」と聞いてみましたが『ありません大丈夫です』と言われました。

2020/9/10
<< 直前のページに戻る