お名前 | 001 |
年齢 | 34歳 |
このページは役に立ちましたか? | 少し参考になった |
回数 | 4回 |
試験場 | 幕張免許センター |
取得前免許 | 普通二輪 |
挑戦した免許 | 大型二輪 |
試験車両 | NC750 |
一発試験体験談 | この度4度目の受験で合格しました(安全運転講習無し)少しでも参考になればと思い投稿させて頂きます。 1回目2コース若い試験官 波状路で減点超過、課題走行の減点と左足爪先の開きを指摘されました。 2回目2コース50代ぐらいの明るい試験官 クランクでパイロン倒して終了、安全確認は良かったと言われました。 一本橋7秒台、スラロームは6秒台。 3回目1コース60〜70代ぐらいの老眼の眼鏡の試験官 急制動で速度不足で減点超過、メーター読み43キロぐらいで進入したけどパイロン前にエンブレ掛かってたと言われました。 一本橋8秒台、スラローム7秒台、S字進入の左折膨らみ、その他もう一箇所どこか減点されたと思います。 4回目2コース60代ぐらいの仏頂面の試験官 タイムは聞かなかったけど一本橋は良くて9秒台だと思います、スラロームも7秒切るか微妙な感じでした、その他自己評価では特にミスなく走行出来たと思います。 急制動はメーター読み45キロで進入、パイロンまでアクセル戻さず余裕で停まれました。 望楼に登るとしっかり勉強されててとても良かったですと言われ合格となりました。 過剰な安全確認を勧められますが自分なりにシンプルにしました、責任は取れませんので参考程度にお願いします。 右足着くときは右後方確認しますが左足に踏み替える時は左後方確認無し。 赤信号と一時停止からの発進時右左右のみで後方確認無し。 左折巻き込み確認無し。 余り触れられないギア選択ですが基本的に2速で走りました、S字クランクも2速の方が自分は安定して走れました。 一本橋、波状路、坂道、踏切は1速。 指定速度区間、急制動は3速です。 良くメリハリと聞きますが自分の解釈は1速アイドリングで走らない事です。 クランクからS字の短い区間でも2速に入れて加速(初めてだと戸惑うかもしれませんがこの辺の加速は原付き程度の加速です)します。 勿論安全確認、交差点の徐行は忘れずに。 操作は忙しくなりますがこの辺がメリハリ、乗りこなしてる感に繋がると思います。 |
アドバイス | コースを完璧に憶える事が大前提かと思います、確認、ウインカー、幅寄せのタイミング等何も見ずにイメージ出来る位にしました。 試験官によって試験前の説明が微妙に違うので説明はしっかり聞く、わからない事は質問しましょう。 試験官によって解釈の違いはあると思いますが理不尽な減点は無かったと感じます。 幕張は予約順では無く当日の受付順で大型から試験なので1番がオススメです、午前ならもし落ちた時も技能試験の予約窓口が空いてます。 基本的に混んでるので予約窓口で30分以上並び予約が取れるのが大体5週間後です。 合格率1割ぐらいと言われてますが受験者のレベルが驚くほど低いです、外周走って終了なんて何人も見ました。 試験対策をして来ている人の合格率はもっと高いと思います、半分以上の受験者はコースもまともに憶えていない、乗車前確認手順もわかってない様な受験者が合格率を下げています。 採点はシビアかもしれませんが普通二輪を教習所で取った方なら慣れれば合格出来ると思います。 |
2021/9/24 | |
<< 直前のページに戻る |