お名前 | T |
年齢 | 16歳 |
このページは役に立ちましたか? | とても参考になった |
回数 | 3回 |
試験場 | 中南信運転免許センター |
取得前免許 | 原付 |
挑戦した免許 | 小型二輪AT |
試験車両 | スズキ アドレスV125 |
一発試験体験談 | 1回目ではアドレスV125のウィンカーがプッシュキャンセルであることに終盤まで気づかず、それの焦りもあり不合格。 試験官からは、①S字でふらついていた→リアブレーキ+アクセルを活用すべき②一本橋の時間不足(3秒で通過)→一本橋に正対する 2回目は同じく小型ATを受けた方と待ち時間中に情報交換を行っていた結果、落ち着いて受けられたが不合格。 試験官からは、①左折時に右に膨らんでいた→角を攻めようとバイクを傾けすぎない②見通しの悪い交差点に高速で進入していた→優先道路でも見通しが悪ければ減速する 3回目で無事合格できました。 試験の説明の際に、なぜか3回とも試験官が二輪の特別課題についての説明ミス(小型二輪の急制動速度の言い忘れなど)をしていたので、仕様だと割り切るか、不安なら質問すべきだと思います。 |
アドバイス | 学科試験から受ける場合、火〜金実施の学科を受け、合格してから毎週月曜実施の実技の予約を取ることになります。 コースは12-13時(詳細は忘れましたが朝も1時間)に歩けます。 コースは2コースありますが、おそらく平日の日替わり(1→2→1→2…)になっているので、学科を受ける際に確認しておけば当日のコースを予測できます。 試験の受付は13時からで、受験者の人数にもよりますが15時ごろには合格発表になります。 中南信では基本的に(パイロンを倒すなどしても)最後まで走らせてもらえましたが、コースを複数回間違えると試験中止になっていました。 急制動で速度不足によるやり直しを指示されている方が多かったです。 小型ATなら指定速度+5km/hほど出して進入しても十分に止まれます。 不合格の際に、試験官から |
2022/3/28 | |
<< 直前のページに戻る |