缶スプレーで自家塗装に挑戦
今回やりたいことは
- インナーフェンダーを長くしたい、できれば赤く塗ってみたい
- 黒いサイドカバーを赤くしたい
- サイドカバーを塗るならついでにサイドトリムフレームカバー(名前は正しくないかもしれませんが・・・)も塗ってみたい
こんな感じです
パーツを調達
サイドカバーはカワサキオンラインショップで純正パーツを調達。
サイドトリムフレームカバーはAliexpressで安い中華製。
インナーフェンダーは数週間悩んだ末、SPEEDRA リアフェンダー ロングタイプ ドライカーボンにした。
Z900用としてではなく、Z900RS用として販売されているが、リアの足廻りは同じなので問題なしです。
下準備
ペイント前の下準備と言えば、足付けと脱脂。
400番のやすりで水研ぎ、その後洗って脱脂。
インナーフェンダーは、チェーンカバーと一体なので塗りたくない所はマスキング。
準備完了
プラサフ塗り
段ボールで簡易ペイントブースを作り、いよいよペイント開始!
まずはプラサフから
プラサフを塗り終え、次の作業は1週間後。
色塗り
1週間前に塗ったペイントに研磨&足付けを行い、いよいよ色付け。
使ったのはデイトナのMCペインターK10、ファイヤークラッカーレッド。
一度に厚塗りにならないよう、慎重に薄く数回に分けて塗りました。
色塗り完了
イイ感じに出来ました!
1週間後に研ぎとクリアの塗装。
クリヤーは2液式のウレタンクリアを使用
仕上げ磨き
クリア塗装後1週間放置し、仕上げの磨き
800番→1200番→2000番の順で水研ぎ
ペーパーの後は、コンパウンド掛け。
ホルツのファインコンパウンドリキッドを使用。
電動ドリルで使えるポリッシャーを使いキズ消し→ツヤ出し→鏡面仕上げの順にバフ掛け。
はい、ピッカピカになりました!
どうですかね。
個人的にはオモチャっぽくて気に入ってます。